パレスチナは核問題 – 広島はなぜ沈黙するのか?

2023年10月13日、カウンターパンチは私の記事「これはジェノサイドだ:ガザでの戦争を終結させるために全力を尽くせ」を掲載した。 その中で私は、広島に住む有色人種のユダヤ人としての視点から、イスラエルによる大量虐殺行為に警鐘を鳴らした。その日以来、広島市民は毎晩、平和公園の原爆ドーム前でキャンドルナイトを開催し、パレスチナの人々の命を称え、訪れる人々に情報を提供し、行動を起こすよう呼びかけている。この1週間、「広島・パレスチナの祈り共同体」のメンバーは、広島市役所に質問状を手渡した: なぜ広島はパレスチナについて沈黙を守っているのか?

私たちは広島市に対し、「国際平和文化都市」としての基準を守り、すでに停戦決議や声明を発表している全国227の都県に加わるよう求めている。ウクライナで戦争が始まって1週間後、市は暴力を非難する声明を発表したが、パレスチナについては4ヶ月という長い月日を経てもそのような声明は出ていない。

本日2月22日現在、市は私たちの質問状に対して平凡な回答を返しており、自分たちが行動を起こすことに無関心であることを露呈している。これに対し、私たちはchange.orgで署名を開始し、停戦決議と、ガザで緊急に必要とされている人道支援に対処するための行動をとるよう、市に圧力をかけた。この署名は、2月29日に広島市に届ける予定である広島市がヒロシマの歴史と責任、そして力を活性化させ、パレスチナにおける即時かつ恒久的な停戦をもたらす実質的な平和創造を真剣に提唱し先導するよう、私たちと一緒に行動するよう国際社会に呼びかける。

ヒロシマは反核平和イニシアチブの提唱者であると自称しているが、核問題としてのパレスチナを取り上げていない。イスラエルは、「核の不透明性」という政策の下で、約100発の核兵器を保有している。少なくとも2人のイスラエル政府高官、アミチャイ・エリヤフ伝統大臣とレヴィタル・”タリー”・ゴトリフ国会議員は、ガザに対する核兵器の使用を公然と要求している。『カウンターパンチ』誌の編集者ジョシュア・フランクは、彼の包括的な記事『イスラエルの核の脅威』(日本語版もあり)で、イスラエルの核の歴史の詳細を明らかにしている。

11月以来、ニュースメディアは広島とガザを視覚的、統計的に比較してきた。中東モニターは、2024年1月5日現在、89日間で6万5000トンの爆弾ー広島原爆の約5倍がガザに投下されたと報じている。このような比較は、核兵器による放射線被曝の長期にわたる壊滅的な影響を考えれば不正確であり、理解しがたい。パレスチナの人々の苦しみは、比較対照する爆風統計や瓦礫の写真では読み取れない。しかし、こうした比較は、特に被爆者の個別的な体験談をよく知る広島市民にとっては、無視されたり軽視されたりすべきではない。ガザのように小さく、人口密度の高い場所が受けた被害の甚大さを理解しようとするとき、私たちは、単に破壊の規模だけでなく、なぜパレスチナが広島にとって人間的なレベルで重要なのか、場所や時間を超えたつながりのある独自の物語を作り出さなければならない。

広島パレスチナ・ビジルコミュニティは10月以来、ドーム前で平和教育とパレスチナ連帯の活動を続けてきた。私たちは、アート、音楽、デモ、パフォーマンス、執筆、チラシや横断幕、BDSキャンペーン、ソーシャルメディアなど、多様な形態の抗議行動に取り組んできた。日本全国、そしてベルリン、メキシコ、ハワイ、アメリカなど世界中のオーガナイザーと協力し、連携したアクションを展開した。私たちは、平和公園を訪れる旅行者や世界中のアーティストから平和へのメッセージを集め、展示してい。私たちは、イスラエル人、岩国基地に駐留する米兵、イスラエル批判を反ユダヤ主義的なものとしてしか理解できないドイツ人、平和公園の神聖化された静寂を守るヒロシマ人たちと厳しい対話を重ねてきた。

地域横断的な組織化と連帯は、私たちの運動に対する認識を広め、支援を構築する上で不可欠なものである。11月には、毎週土曜日のアート・ビジルや毎月のチャリティー・コンサートを主催する反戦・反核パンクやノイズ・ミュージシャンのコミュニティが加わった。ミャンマーでの軍事クーデターから3年という節目の年に、私たちは広島ミャンマー・コミュニティを招き、ミャンマーの現状について学ぶティーチインを開催した。また、被爆者平和団体「ワールド・フレンドシップ・センター」の平和合唱団の訪問を受けたり、「核兵器廃絶をめざすヒロシマの会(HANWA)」と協力して、何千本ものキャンドルを燃やして大きなメッセージを作成したこともある: フリーパレスチナ!核兵器はいらない!NO WAR!私たちの記者会見には、地元の郵便局労働組合も参加した。

私たちは、(停戦のための)チャヌカを祝い、(ベツレヘムからの呼びかけに従って)クリスマスを中止し、デモで新年を迎えた。私たちは、ユダヤ教のオリーブの木の誕生日であるトゥー・ブシュバトに、シオニストによるオリーブの木の破壊について議論し、バレンタインデーには本通商店街を二人一組で看板を持って騒ぎながら行進した。私たちは何千枚もの啓発チラシを配布し、数え切れないほどの新聞記事やテレビに登場し、地元広島や日本中、そして国際社会から共感と支援のメッセージを受け取り続けている。パレスチナの国旗、ケフィ、手作りのワッペン、そして広島のシンボルである千羽鶴の折り紙までが贈られてきた。すべての人が毎日、私たちと一緒に行動する時間や可能性があるわけではないが、私たちは、メッセージや、折り鶴を通して、私たちの広範なコミュニティの愛と支援を感じることができます。

イスラエルの兵器メーカー、エルビット・システムズとMOU(覚書)を結んでいる日本のメーカー、伊藤忠商事と日本航空機サプライ(NAS)に対する日本全体のボイコットに参加したことは、私たちの多くの集団行動の中で最も満足のいく勝利だった。ほとんどの主流メディアはICJの判決を解除の理由として挙げたが、Electronic Intifadaのアリ・アブニマ氏は、伊藤忠商事とNASの両社がMOUを解除した背景には、日本の草の根BDS運動が重要な役割を果たしたと評価した。東京の伊藤忠商事本社前での一貫した抗議行動、名古屋支社で毎週行われるドラムとハードコア・パンクのボーカルによるラウドスタンディング、広島支社前でのデッドベイビー・ファクトリーのパフォーマンスが、伊藤忠商事の企業イメージに大きな恥をかかせたことは間違いない。自衛隊からエルビット社との提携を迫られたことを認めている日本の財閥による、イスラエルの兵器技術からの公的な撤退は、パレスチナを超えた意味合いも持っている。大阪の人権・平和研究教授であるソウル・J・タカハシ氏は、アルジャジーラにこう寄稿している: 「伊藤忠商事がエルビット・システムズとの関係を断ち切ったことは、新たな潮流の始まりであり、日本の再軍事化と東アジアにおける米国の反中国軍事グループへの完全統合への大きな後退を意味するかもしれない。日本が「記録的」な軍事費支出を続け、アメリカ、中国に次ぐ第3の軍事大国となる中、MOUの破棄は、太平洋全域で起きている無限とも思える軍事化努力に、わずかではあるが波風を立てている。

世界的なコミュニティ・オーガナイジング、BDSキャンペーン、イギリスのパレスチナ・アクションのようなグループによる直接行動、イスラエルへの武器輸送を停止させるための労働組合の動員などの成功を見るにつけ、軍産複合体を解体するための草の根運動は、調整され、一貫性があり、協力的であれば、実際に効果的であることが示されている。シカゴやサンフランシスコのような都市で停戦決議が可決されたように、政治的圧力効果的なキャンペーンとを組み合わせることで、私たちの行動が集団的に、イスラエル国家の崩壊をもたらす亀裂を生み出すことを期待するしかない。少なくとも、パレスチナで四面楚歌の状態にある私たちの仲間たちに、一片の希望を与えることができるかもしれない。彼らもまた、自分たちの終わりのない、日々の虐殺の悪夢に世界がどう対応しているかに注目しているのだ。

10月の時点では、このような事態になるとは誰も想像できなかっただろう。しかし、ラファの “安全地帯 “で空爆を受けながら、パレスチナ人が家畜のえさを食べたり、テントの中で子どもたちを慰めたりするのを、私たちはいまだに無力に見ている。何百万人もの人々が毎週、世界中の路上で行進している。南アフリカ、コロンビア、ボリビアなど、国全体がイスラエルとの正式な外交関係を断絶した。しかし今日、4ヶ月に及ぶ爆撃、10万人のパレスチナ市民の死傷者・行方不明者、国際司法裁判所での歴史的なジェノサイド裁判、そしてこれまでに見聞きしたこともないような悲しく生々しい映像や証言の数限りない時間を経てもなお、国際機関はイスラエルがパレスチナの人々に対して戦争犯罪に次ぐ戦争犯罪を犯していることを止めようとしない。

ヒロシマは、「平和都市」でありながら、私たちの生涯で最大の平和問題に沈黙し続けることは可能なのだろうか。ユダヤ人として、ホロコーストの生存者と犠牲者の子孫として、そしてこの街の市民として、私は沈黙を拒否し、ガザへの爆撃を拒否する。広島市民の仲間たちとともに、私たちは毎晩、最初の原爆と核兵器による大虐殺の跡地に立ち、広島の人々に声を上げ、行動を起こすよう訴え続けている。歌い、叫び、読み、書き、演奏し、ツイートする。もし私たちがそれを実行できなければ、何が平和なのだろうか?戦争に反対することは行動することである。ピースメーカーであるためには、平和を作り、実行しなければならない。私たちのビジルは、パレスチナの人々、そして人類そのものへの愛の行為である

国際平和都市としての広島市がその責任を果たすよう、私たちと一緒に行動してください。2月29日までに署名をお願いします。

Rebecca Maria Goldschmidt is an artist and cultural worker engaging in place-based art and research projects. Her recent work reflects studies of cultural and land-based practices of her Jewish and Filipino ancestors. She is the co-founder of LAING Hawai’i, a heritage language preservation organization, and Program Director for Queer Mikveh Project. She received her MFA from the University of Hawai’i at Mānoa in Honolulu in 2020 and is pursuing her doctoral studies as a MEXT Scholar in Sculpture at Hiroshima City University in Japan. She is a co-host of CounterPunch Radio.