Rebecca Maria Goldschmidt speaks with Ace Kishi, guesthouse owner, and Jeronimo Gehres, former hotel manager, in Kyoto, who have taken action against Israeli soldiers vacationing in Japan. Both Gehres’ refusal to book accommodation for an active duty soldier in June 2024, and Kishi’s requirement for guests to sign a “war crimes pledge”, have gone viral and demonstrated the power of individual responsibility in demanding accountability for Israeli war crimes. They discuss the details of their cases, the response of the Japanese government, and why Palestine solidarity is still, after almost two years of genocide in Gaza, not a mainstream movement in Japan. The Japanese language version of this episode is available at minute 1:15:00.
今回の CounterPunch Radio では、セーラーかんな子がホテル経営者の岸エースさんと元ホテル支配人のジェロニモ・ゲレスさんに話を聞きます。彼らは、日本で休暇を過ごすイスラエル兵に対して行動を起こした京都のホテルマンです。
2024年6月にジェロニモさんが現役兵士の宿泊予約を拒否したこと、そして岸さんが宿泊者に戦争犯罪に関する誓約書への署名を求めたことは、いずれも大きな反響を呼び、イスラエルの戦争犯罪に対して個人の責任がいかに重要かを改めて示しました。
番組では、お二人の事件の詳細、日本政府の対応、そしてガザでのジェノサイドが始まってからほぼ2年が経つ今もなお、パレスチナ連帯運動が日本では主流になっていない理由についてお話ししていただきます。
このエピソードの日本語版は 1時間15分00秒 からお聞きいただけます。
Podcast: Play in new window | Download
Subscribe: RSS